フリーランスの暮らし

【実体験済】フリーランスでも持てるゴールドカードについて話します

2020年12月7日

【実体験済み】フリーランスでも持てるゴールドカードについて話します

こんにちは、まっつんです。

このキャッシュレスの時代において、普段の生活になくてはならないものの一つがクレジットカードですよね。
「会社員」という立場から「フリーランス」の立場となった私ですが、

「フリーランスになるとクレジットカードが作れない」

なんていう話をちらほら聞きまして。
マジかよ!なんて思い続けていた訳なんですが、そんなことなかったよ!っていうお話ができればと思います。

さらに言うと、クレジットカードの中でもゴールドカードに申し込んで、実際に特に問題もなく(かは知らないが)通ったのでフリーランスのみなさん、フリーランスになってからでも新しくカード作れますよってことを書いていきます。

ゴールドカード自体は昔と違ってだいぶ作りやすくなっているみたいですが、やっぱりクライアントとの接待なんかでカードで払うとき、ゴールドカードだとなんとなく安心感与えられる気がしませんか?(ただの見栄な感も満載ですが)

というわけで、フリーランスになろうと思っているみなさん、全力で申し込んでみてください(笑)

フリーランスになってからでも作れたゴールドカード①
楽天ゴールドカード

言わずと知れた楽天カードマンです。
私も無事に楽天ゴールドカードマンに仲間入りすることができました。

年会費が2,200円(税込)と超格安のゴールドカードになります。
普段楽天を使ってオンラインショッピングする人には最適なカードになるんじゃないかと思います。
(通常の楽天カードに加えて+1倍になります)

私も例に漏れず、オンラインショッピングは楽天を使っていることがとても多いため、いつの間にかダイヤモンド会員というやつなんですが、オンラインで買い物をするときの普段使いとして利用しています。

フリーランスになってからでも作れたゴールドカード②
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

どんなカードに申し込んでみようかと思っていた時にたまたま見つけたゴールドカードがこのカードです。(どんな動機だよ!)

ポイント還元率が常に1.0%以上で、オリコポイントが貯まりやすいです。
んで、貯まったオリコポイントは、1,000ポイントごとに楽天ポイントに700ポイント単位で移せますので、私の場合は貯まったオリコポイントを不定期で楽天ポイントに変えてます(笑)
(少しもったいない使い方ですね)

こちらも年会費が1,986円(税込)と超爆安のゴールドカードです。
楽天カードはオンラインショッピング用、こちらは普段のお出かけでごはんを食べたり買い物をした時に利用しています。

フリーランスになってからでも作れたゴールドカード③
アメリカンエキスプレス ビジネスゴールドカード

もはや説明不要のカードブランドですね。
私の父親世代からすると、アメックスのゴールド!?みたいな反応をする人もいるみたいですが、さまざまなゴールドカードのブランドが出てきましたので、今だとそうでもないのかな?

個人事業主でも作れる!というのが書いてあったのでフリーランスも個人事業主だよね?っていうことで申し込んでみた経緯があります。

ただやはりアメックスなので、年会費は上記の2つと比較して34,100円(税込)となかなかのお値段となってます。

私の場合は、クライアントとの接待や仕事で利用する備品の購入、仕事で使うオンラインサービスの決済など、仕事で使うものはこのカードでまとめることにしました。

いきなりゴールドカードに申し込んでも大丈夫!

まずはノーマルカードみたいなものでクレジットヒストリーをちゃんと積んでからゴールドカードに申し込め!なんていうのを聞いていましたが、上記の3つはそういったことはせず、最初からゴールドカードで申し込みをおこないました。

実際の審査がどのようになっているのかはわからないし、審査に落ちたら二度と申し込めないなんてこともないので、まずは気軽に申し込んでみるといいと思います。

いずれも年会費が掛かるゴールドカードではありますが、メリットもありますし、なんならゴールドカードが持ちたい!っていう考えだけでも全然いいと思います。

【結論】フリーランスでもゴールドカードは持てる!

フリーランスになってから私が実際に申し込んでみて、
今現在も利用しているゴールドカードを紹介してみました。

いろんなゴールドカードがあるので、他のカードだと通らない
とかはあるかもしれませんが、みなさんの参考となれば幸いです!

クレジットカード支払いでドヤ顔できる・・まではとても言えないですが、やっぱりクレジットカードで支払うと、翌月請求だったりするのでお金の管理もいろいろ便利ですよ。

-フリーランスの暮らし