こんにちは、まっつんです。
みなさんは普段のビジネスバッグってなにを使ってますか?
トート型やリュック型、ビジネス型、アタッシュケース、はさすがにあまり見たことないですが。
私はこれまでトート型とかビジネス型で、いわゆる片手で普通に持つやつを使い続けていたんですが、とうとうリュック型に手を出してしまいました・・。
買ったのはこれ。
#3315 ウェルオーガナイズド バックパック プラス2.1 ブラック
買う前までは、リュックはな~・・なんて思ってたんですが、もうね、快適過ぎて。
マンハッタンパッセージのバッグは偉大だと言うことを認めざるを得ないです笑
リュック(バックパック)型にした経緯は?

完全に個人的主観なので、もちろん当てはまらない人もいるかとは思うのですが、参考までに。
パソコンの複数台持ちはやっぱり重かった!
複数のクライアントと契約をしている私のような営業系フリーランスは、場合によってはクライアントから支給されるパソコンでないと業務で使用できないケースがあって、セキュリティとか考えるとそりゃそうだよね、ってなるんですが。
パソコン2台、日によっては3台をバッグに入れて、片手で持って歩くのは苦行以外の何物でもありませんでした。
もちろんパソコン以外にも、営業時に使用する資料を複数部入れたりすることなんかもあるので、ちょっとしたバーベル(これ筋トレかな?みたいな)を持ってる感じになるわけですよ。
腕が痛くなるというか、肩が痛くなってくるんですよね・・。
両手がふさがるのが嫌だった!
特に嫌な気分になるのは雨の日。
既に片手で重たいバッグを持ってしまっているので、空いた方の手は当然傘を持ちますよね?
で、そんな時に限ってだいたいクライアントからの電話が鳴るわけですよね?
私両手ふさがってるんだけど。
ってなるじゃないですか笑
泣く泣く傘を手放すか、バッグを濡れた地面に置いて電話を取るか、バッグを腕まで上げて、それこそ腕を若干プルプルさせながら電話をすることになってしまうわけです。
ショルダーバッグはなんとなく嫌だった!笑
多くのビジネスバッグには、肩から下げられるようにするためのショルダーベルトみたいなのが付いてたりするんですが、一時期私もそれを使ってたときがあったんですよ。
・・・なんか、高校生の時の部活を思い出すような感じがして嫌だったんですよね笑
あと何気に片方の肩に負荷が掛かってるので、肩が痛くなるのも嫌でしたね。
購入検討するにあたって求めた条件は?

というわけで、ついにリュック型に手を出すにあたって、やはり譲れない条件がありました。
- とにかくバッグ自体が軽くて、多少雑に扱っても平気なこと
- 雨に降られてもめげない強さがあること
- パソコン3台と資料5部くらいが入っても収納に余裕があること
- 見た目がスタイリッシュなこと
- 背中に背負う側にファスナーがあること
軽くて、丈夫で、雨にも強くて、多少雑に扱ってもビクともしなくて、たくさん物が入って、さらに背負う側にファスナーがある(財布はここに入れたい)ものって、どんだけ欲しがり系だよ!って話なんですが。
でもこんな条件を見事に満たしてくれたのが、今回のマンハッタンパッセージ #3315だったんです。
いくらぐらいするの?
マンハッタンパッセージさんの公式ショップでのお値段は、税込みで25,300円でした。
※ 2020年12月時点のものです。詳しくは公式ショップをご覧下さい。
個人的には長く使用することを考えると、決して高い価格には感じませんでしたし、実際に使ってみると、安物買いの銭失いにはならないことは間違いないです。
【レビュー】#3315 見た目はどうなってる?
当然、好みによるところも大きいとは思いますが、私はとても気に入っています。
まずは外観を見てみましょう。
正面

前から見たところですが、リュックというわりには丸みはほとんど帯びていません。
いわゆるスクエア型のタイプになりますが、素材としては柔らかいので、かっちりとスクエアで固まってしまうものではないです。
あと、何気にちゃんと自立します。
底面には4つの底鋲がちゃんとあり、しっかりと立ちます。
背面

こちらは背面です。
背中の素材も柔らかいので、板が張ったような感覚は無く、背負ってもちゃんと背中にフィットしますよ。
側面

正面から見て左側の側面です。
側面にポケットがついており、深さは底面まで続いています。
ペットボトルとか、折り畳み傘などのちょっと長めのものを収納するには良いですね。

こちらは正面から見て右側の側面です。
こちら側にもポケットがついていますが、左側と比べて深さはありません。
丁度スマホを入れておくにはピッタリな感じです。
ロゴの武骨感

ロゴが武骨な感じがして何気に好きです笑
素材としては、公式サイトとかで見てみると、なんだかビニールみたいな素材なの?っていうくらいピカピカしてる印象を受けていたのですが、実際はそんなことないです。
撥水性能がヤバイ
雨の日は傘をさしていてもバッグは濡れるがデフォだと思ってるんですけど、特殊な撥水加工がされているナイロン素材のおかげなのか、これまで内部への浸水で困ったことはありません。
表面は濡れてるので、もしかしたら濡れてる?なんて思うのですが、サッと拭けば水滴は取れるし、濡れた跡なんかは一切残りません。
ただ、ファスナーのところだけは撥水加工がされていないようなので、過信はだめですね。
(それでもこれまでに内部が濡れて困ったことはないです)
【レビュー】#3315 重さは??
公表値では735gとありましたが、実際に持ってみると、もっと軽く感じます。
あれ、500mlのペットボトルより軽いんじゃね?感があるくらいです。
背中に背負ってみても、何も入っていない状態ではほぼ重さを感じないレベルです笑
結構バッグ自体が重いとそれだけで肩に掛かる負担があるのですが、とにかく軽く感じます。
【レビュー】#3315 機能性はどんな感じ?
機能性についても申し分ありません。
メイン収納部とサブ収納部の2つがあるほか、背面にも収納できるところがあり、貴重品などをしっかりと収納することができます。
メイン収納部

メイン収納部(背負う側のファスナー)を開けたところです。
パソコンなどの電子機器は、しっかりと留めておくことができるPCポケットがあります。
私が普段使用しているPCのサイズは、13.3インチサイズなのですが、おそらく15インチ台のパソコンでも楽勝で入れられます。
もちろん底面までしっかりと収納できるので、思っていた以上の収納力があります。

メイン収納部の奥側(外側?)です。
メッシュ収納ができるようになっていて、USBケーブルとかの収納にはピッタリです。
サブ収納部

こちらはサブ収納部を開けたところです。
サブ収納部は、ファスナー自体は2つ付いているのですが、片方しか下(といっても底までいかない)まで開きません。

サブ収納部は底面までの収納ができませんが、収納スペースとしては十分です。
ここにはパソコンを入れるのはおそらく無理かなと思います。
(タブレットとかであれば十分入りそう)
ポケットも豊富に用意されていて、名刺入れやポケットWiFiなどの仕事用具をわかりやすく、見やすく分別して収納することができます。
前面下

何気にここにも収納部分があります。
私の場合は、ここに折り畳み傘を常時収納しています。
サイズ感がぴったりなんですよ笑
小さなポケットが2つ付いていますので、小物入れ(私の場合はガムとか目薬とか)にもピッタリです。
背面下

はい、ここね。
私としては、これがあるかないかが結構肝だったんですが、しっかりと背面ファスナーが装備されています。
リュック型の場合、万が一スリとかにあったら、外側のファスナーとかだと気付かなそうじゃないですか?
背中に密着している部分に貴重品はしまいたかったので、ここに収納部があるのがデカいです。
【レビュー】#3315 どのくらい収納できそう?
#3315 は、B4サイズまでの大きさを持っており、容量も18Lと大き目な部類のバックパックとなっています。
18Lってどのくらい入るの?
って思う方もいるかと思うので、普段私が持ち歩いているパソコン複数台(いまのところ最大で3台)を全て入れた場合で、このぐらいならまだ余裕あるよ!っていう目安としてもらえればと思います。
とりあえず、こんだけのものを入れてみました

てなわけで、ざっといつも持ち歩いてる道具がだいたいこんな感じです。
ファイルが2部ありますが、これは資料だと思ってもらえれば。
(2ファイルだと資料5-6部くらいになるかな)
結論から言うと、これ全部入れても、まだ余裕がありました笑
メイン収納部に収納したところ

パソコン3台とファイル2部を入れてみましたが、たぶんあと13.3インチくらいのパソコンなら1,2台は入りそうな感じでした。
絶対入れたくないけど笑
サブ収納部に収納したところ

こちらにもまだ余裕がある感じ。
最近だと帰りにコンビニ寄ってなんか買う時に、マイバッグ前提だと思うんですけど、このバッグがあればマイバッグいらないかも。
前面下の収納には傘派

ここに折り畳み傘がピッタリなんですよ。
(絶対違うと思うけど)傘入れ用としか思えない。
背面には貴重品

長財布でも楽勝で入ります。
やっぱり個人的にはこの収納が無いと始まりません!
側面にも入れてみた

底の浅いサイドポケットには、iPhoneがピッタリです。
バックパックとして背中に背負ってるので、歩いてる途中でもしっかりとバイブで着信があることに気付けます。
【レビュー】#3315 ここが惜しい!
と、基本的にベタ褒めのバッグなんですが、人によってはここが気になるかな?と思うところを挙げてみようと思います。
背負う面にクッション的なものは無い

私はそんなに気にはなりませんが、背負う面にクッションなどの加工はされていません。
ファスナーの開閉具合はメイン収納部、サブ収納部共に広くない

メイン収納部のファスナーは、最大でもここまでしか開きません。
この画像で言うと、右側がサブ収納部になるのですが、こちら側はむしろ下に開かず、真横までにしかファスナーは開きません。
ガバッと全ファスナーを全オープンして物を探すとかっていう人には、間口が狭くて若干イライラしてしまうかもしれません。
マンハッタンパッセージ #3315 はこんな人にはガチでおすすめです!

- パソコンを複数台入れたい、または資料とかたくさん入れたい
- とにかく軽くて丈夫なものが良い
- 雨にも負けず、風にも負けずタイプのタフなものが良い
- 普通のバックパック型に比べてスタイリッシュなものが欲しい
ちなみに、A4サイズに対応した、よりコンパクトなサイズもありますので、荷物をそんなに入れないような人や、小さめのバックパックを探している人には、こちらのタイプは更に軽くなっているので良いのかもしれません。
まとめ
というわけで、私自身、マンハッタンパッセージ #3315 は買って大正解でした。
シンプルなデザイン性もあり飽きが無く、流行に左右されないバッグだと思いますので、長く使っていけること間違い無しです。
・・これ最強のバッグじゃね?笑 まる。